〒230-0038 神奈川県横浜市鶴見区栄町通2-11-11 リビエールツルミ203
JR鶴見駅、京急鶴見駅から徒歩20分(無料送迎あり)
身体の痛みは家事や子育て、お仕事、勉強など日常生活に大きな影響を与えます。
実はわたしも20代から腰痛で悩まされ、34才の時に
「腰椎椎間板ヘルニア」で入院した経験があります。
病院で治療を受けましたが、なかなか改善しないので独学で腰痛について研究をし、100メートル歩くのがやっとだったわたしが37才の時にフルマラソンを完走できるまでに回復しました。
その後整体師の道へ進むために、神様がわたしに腰痛を与えてくれたのかもしれませんね。
整体院・手多助では患者様にご自分でできる簡単な体操や日常生活での注意点を教えています。
みなさんもどうぞご参考になさってください。
正座からおこぎをするように前に倒します。お尻とかかとが離れないようにするのがポイントです
わたしがギックリ腰を初めて経験したのは23才の時でした。
西洋では「魔女の一撃」とも言われ、経験した人でなければこの痛みはわかりませんよね。
ギックリ腰は突然なったように思いますが、悪い姿勢を放置して「これ以上耐えられない」と体が自分を守る最終手段なのです。
【ギックリ腰の対処法】
ギックリ腰になった瞬間は痛みで動くこともできませんが、慌てずに痛みのない姿勢をとってください。(横向きに寝てくの字の体勢が楽です)
しばらくすると動ける範囲が徐々に広がって行きますので、大丈夫なようでしたら正座をしておじぎするように息を吐きながら1〜2分間前に倒してください。(痛みがひどい時は行わない)
これは緊張した腰の筋肉を伸ばす効果があります。
少し歩けるようでしたら軽く歩いてください。(筋肉を動かし血流をよくする)
【禁止事項】
*痛みがあるうちは寝ているか歩くことだけしてください。
イスに座ると骨盤が倒れ、また腰が痛くなります。
*冷やす湿布は血流を悪くするので、痛みに耐えられない時を除いて貼らないこと。
米ギックリ腰は早めの対応で回復する時間が変わってきます。
できればお近くの治療院で診てもらいましょう。
骨盤の上辺りにペットボトルを当てる
いつまでもよくならない腰の痛みは辛いですよね。腰痛をお持ちの方は姿勢が悪い人が多いです。特にデスクワークや運転手さんなど長時間座り仕事を悪い姿勢で行っていると、骨盤が傾き腰の骨のカーブが失われてしまいます。
つらい腰痛
痛みで夜眠れないと翌日のお仕事や家事に影響してしまい
日常生活に不便が生じてしまいますね。
【お悩みを解決する方法】
仰向けに寝て腰が痛い時は横向きにくの字で寝ると楽になります。
また座布団やバスタオルを丸めて紐で縛り、膝の裏に当て足を曲げて寝ると仰向けでも楽になります。
痛みのない範囲で仰向け、横向けを交互に繰り返し寝返りをうつことが大切です。
また、寝て腰が痛い時は敷布団を硬い物にするか、マットレスを使わないなど体が沈み込まないよう工夫をしてみるといいです。
足に痛みや痺れがでる
少し歩くと足が痛くなったり、痺れが出て歩けなくなってしまう、そして少し休むと再び歩けるようになる。
このような症状を間欠性跛行といいます。
【原因は?】
主な原因として腰部脊柱管狭窄症と閉塞性動脈硬化症が考えられます。
腰部脊柱管狭窄症とは年齢とともに骨が変形したり靭帯が肥厚したりすると、脊柱管が歪められて曲がったり狭くなったりしてしまいます。
脊柱管を通る『馬尾神経」という神経があります。
歩くことで、自然に腰にある脊柱管が圧迫されて狭くなっていき、痛みや痺れで歩けなくなります。
ですが、前かがみになってしばらく休むと、脊柱管の圧迫が解消されて再び歩けるようになります。
閉塞性動脈硬化症とは、足の血管の動脈硬化がすすみ、血管が細くなったり詰まったりして、血液の流れが悪くなる病気です。
歩くと足の痛みや痺れが現れ、少し休むと楽になります。
【お悩みを解決する方法】
まずは病院で検査を受けて自分がどの病気なのか診断してもらってください。
その上で病院や治療院での治療をおすすめします。
ご自分で行える方法としては温泉に入ることで血流もよくなりますから、お近くに日帰り温泉があれば定期的に通うのも効果があるはずです。
つらい肩こりどこへ行けばいいの?
街を見渡せば接骨院や整体院、マッサージ店など数多くの治療院が目につきます。
どの治療院に行ったよいか迷いますよね。
大きな違いは接骨院・整骨院は柔道整復師の有資格者が開業でき、交通事故やその他の怪我などを対象とした保険診療が可能です。
一方、整体院や日本のカイロプラクティック、マッサージ店は特に資格はいらず自由診療が一般的です。
【どの治療院を選ぶかは症状や目的により違ってきます】
頭痛やめまい、内臓の痛みや違和感がある時にはまず病院で検査を受けてください。
その理由は脳や内臓の病気の可能性があるからです。
当院でも腹痛を訴えられた患者さまに病院での検査をお勧めしたところ、大腸ガンが見つかったことがあります。
怪我の治療でしたら保険診療ができる(条件にもよります)地元の整骨院が経済的にも通いやすいです。
押しもみによるリラクゼーション目的ならばOO分いくらのマッサージ店でよいと思います。
肩こりや腰痛、ひざ痛といった筋肉や骨格が原因の症状は整体院やカイロプラクティック院がよいでしょう。
その院がご自分の症状に対応しているかを確認してください。
それともう一つ大切なことがあります。
それは施術を行う先生との相性です。
家族や友達といった信頼できる人に肩をもんでもらうのと、嫌いな人にもんでもらうのとでは体の反応が違ってきますよね。
同じようにあなたと施術者との相性は治療効果においてもとても大事な要素となります。
「どのような先生が治療を行うのか?」
「毎回同じ先生が行うのか?」
など事前に確認しておくことをお勧めします。
その際、ホームページやチラシの情報だけでなく、お電話で問い合わせて実際に先生とお話することでご自分との相性がわかるはずです。
その他、通院時間やご予算などご自身の都合に合わせて無理なく通える所を選ぶといいでしょう。
手多助院長の川端です。
あなたのお悩みを解決します!
現代の生活はデスクワークやスマホなどの普及により、長時間悪い姿勢で過ごすことが多くなりました。
そのため腰痛や肩こり、眼精疲労などでお悩みの方が大変増えております。
みなさんの地元にも多くの治療院があるのではないでしょうか?
多くの先生は大変勉強熱心ですので、まずは地元の治療院へ行ってみてください。
それでもまだ痛みが続くようでしたら、一度わたしにご相談ください。
当院の施術の特徴は強く押したり、揉んだりはせずに自然な動きで患者様の身体を整えていきます。
これまで7歳〜95歳まで幅広い年齢層の方がお見えになられています。
「安心安全な施術」を心がけております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
一人で抱え込まないでください
お気軽にご相談ください!
・お身体についてに悩み
・心の問題の悩み
・人生の悩み
その他どのようなことでも構いませんので、お一人で悩ず
お気軽にご相談ください。
Zoomを使ったオンライン(30分)でお話をお聞きします。
【オンラインお悩み相談室】
※お一人様1回限りとされて頂きます
※Zoomを使える環境(登録)にしておいてください
※メールにてご予約ください
1 ご希望の日時(第3希望くらい) ※お時間は30分
2 お名前(フルネーム)
3 お電話番号
4 ご相談内容
をご記入の上メール(info@tedasuke358.jp)または「お問合わせ・ご予約」から
ご希望日の3日前までにご予約ください。
※2日経って返信がないときは通信エラーが考えられますので、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。
*無料サービス期間
2020年までとしておりましたが、新型コロナウイルスが終息しみなさんが安心できるようになるまでしばらくの間続けてまいります。
その他ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください!
〒230-0038 神奈川県横浜市鶴見区栄町通2-11-11
リビエールツルミ203
JR鶴見駅、京急鶴見駅から徒歩20分(無料送迎あり)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~18:00
(当日予約12時まで)
水曜日